活動報告
☆ 北播磨地区にもコロナが蔓延してきて、不幸にも私が感染
また、会計担当の衣笠君が高所より転落し大けがするなど
7月から9月初めまで、色々とございました。
その間に秋季の地区予選、県大会開幕と進んできて
母校も新監督のもと新チームで健闘しています。
令和4年9月19日
☆ 令和4年度OB会費について
6月末に会計監査を行い、登録会員に案内を発送いたしました。
又数人の方が住所変更されているようで、帰ってきています。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
令和4年7月10日
☆ OB会役員の藤本喜一君が叙勲され、ささやかな祝賀会を開催しました。
初代監督の藤井直市先生にも参加いただき、楽しいひと時を過ごしました。
話題は何といっても大勢君の活躍と再び甲子園への夢です。
正夢になるようOB会の活性化ご協力お願いします。
令和4年6月16日
☆ 去る2022年3月20日、OB会の活性化を目指し、若いOBと話合いをしましたが、
私たちから見れば孫世代ですので、思いを伝えることが困難で、時間が必要だと
感じました。
木谷監督が私立高校に転校されるにあたり、OB会の苦悩を心配いただき、
機会を設定頂けたものであります。
大勢君の活躍がOB会活性化に繋がってくれればなーと願っています。
令和4年4月23日
☆ 学校長が交代され赴任まなしに、疾病にて入院されていたのですが、
回復されお元気で勤務されかけたようでしたので、お会いし、OB会の
帽子を贈呈してまいりました。
残念ながら、秋季大会は無観客試合ということで、観戦に行けませんので、
校長が帽子をかぶっての応援は、来年以降となります。
令和3年9月3日
☆ 昨年は会費を聴収していないので、少額しか激励金が出来ませんでしたが、
健闘を祈念して、主将の鐘搗君に贈呈してきました。
令和3年7月2日
☆ 昨年はコロナ禍のため、活動を休止してましたが、
令和3年度の役員会を6月28日夜に開催し
二年越しとなったが会計監査をしていただき、
本年度の会費請求と諸報告を発送する作業を行いました。
またOB会のあり方等について意見交換し、
活性化のためにどうすべきか議論致しましたが打開策は見つからず、
老兵は去って、若い世代にいかにバトンタッチするかを検討することといたしました。
ご意見を頂ければ、ありがたいです。
令和3年6月29日
☆第2戦は対洲本高校に2対1で惜敗、
相変わらずの貧打だったが、最後まで立派に
戦ってくれました。
OB会の帽子を着用し、スコアーブックを
つけている人、大きなカメラで写真を撮っている人
たくさんのOBが駆けつけてくれていました。
秋からの新チームによる戦いに、
引き続き応援の程よろしくお願いします。
令和元年7月17日
☆初戦の対尼崎西戦は
2対0で勝利しました。
大変な貧打戦でしたが、守備力の差が
勝因だったのかな?
令和元年7月13日
☆6月29日(土)午後5時から、西脇工業高校緑窓会館にて、
第2回OB会総会を開催いたしました。
参加者は14名でしたが、別所校長、木谷監督も参加、
和やかな、一時を過ごしました。
7月12日の県大会では、OB会の帽子がスタンドで、
映えるだろうと、盛り上がっていました。
OB会会員の証でもあります、帽子の注文を
お待ちしています。
☆欠席されたOBからのコメントを記載しました。
同窓生や近隣のOBの方は、連絡を取り合い、
親睦を深めていただければと思います。
♡明石球場や神戸公園での試合は、出来るだけ観戦に
行っています。帽子お願いします。
6回生 小畑 一夫
♡(株)神戸製鋼所に勤務、現在新神戸発電所建設工事に
従事しています。
38回生 藤原 英幸
♡無事にやっております。帽子お願いします。
25回生 隅田川 馬石
♡残念ですが、PTAの行事があり、欠席します。
盛会を祈念します。会費ともで1万円振り込みます。
帽子お願いします。
3回生 大橋 恵四郎
♡元気でやっております。
4回生 数原 武
♡神奈川に住いのため、参加できず、残念です。
50回生 遠藤 巧巳
♡65歳になりました。元気で多可町図書館長として勤務
しています。
10回生 木俣 幸雄
♡3月に右肩腱板断裂にて手術、リハビリ中です。
帽子2ツお願いします。
20回生 山田 正直
♡参加できなくて申し訳ありません。
会費の振込、コンビニでできればなー
16回生 橋本 義裕
※仕事の都合や遠方のために、
欠席との返事も多数いただきました。
OB会の目的は、子供たちへの支援と会員の親睦促進、
同窓生の、親睦を深めていただければ、ありがたいです。
※コンビニ振込は、費用的に可能か調査してみます。
令和元年6月30日
☆木谷監督にお願いしていた、
OB会会員用の帽子が出来上がりました。
野球部員が着用している帽子に
「西脇工OB会」と金糸で刺繍していただきました。
OBの誇りをもって、応援時は勿論のこと、
平時でも着用いただければと思います。
平成31年度会費請求時に、振込用紙を同封しますので
よろしくお願い申し上げます。
![]() |
☆2019年春季兵庫県大会が開幕
4月21日(日) 10:00~ 明石球場
明石南高校と対戦
7対4にて敗退、
夏の大会をめざし、頑張っていきますので
練習試合や練習を覗いてやってください。
☆2019年春季兵庫県大会播淡地区予選大会が開幕しました。
3月30日(土)10:00~ 高砂球場
淡路三原に6対3にて勝利しました。
4月2日(火) 10:00~ 明石球場 準決勝戦
加古川西に延長11回 3対2で勝利しました。
4月4日(木) 13:00~ 明石球場 決勝戦
高砂高校に1対0にて敗れました。
★2018年秋季兵庫県大会
西脇工業高校 6対1 東播工業高校 勝利
西脇工業高校 0対2 六甲アイランド 敗退
昨年に引き続き、近畿大会出場への期待をして
いましたが、残念ながら敗退してしまいました。
OBの応援も多数あり、ありがとうございました。
★2018年秋季大会播淡地区Dブロック
西脇工業高校 9対6 小野工業高校 勝利
西脇工業高校 3対2 小野高校 勝利
これで県大会への出場権は獲得
西脇工業高校 4対2 明石高校 勝利
ブロック第1代表で県大会へ
☆夏の大会第3戦の結果
西脇工業高校 0対3 洲本高校 で敗退
☆夏の大会第2戦の結果
西脇工業高校 5対2 加古川西 で勝利
☆夏の大会第1戦の結果
西脇工業高校 13対0 北摂三田 で勝利
☆いよいよ7月7日から、夏の甲子園県予選が開幕です。
7日午後3時に、三役にて激励に行かせていただきます。
夢をもう一度、応援よろしくお願いします。、
★平成29年度の決算及び監査を終え、平成30年度の会費徴収案内を、
本日(7月4日)発送いたしました。
ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
2018年7月4日
☆春季兵庫県高校野球大会の組み合わせが発表されました。
出場校は32校により、決勝まで32ゲームが展開されます。
4月22日(日) 明石球場 対豊岡高校
3対1で勝利しました。
4月28日(土) 高砂球場午前10時~・津名高校
3対2で勝利しました。
4月30日(月・祝) 姫路球場・対三田松聖
3対0で勝利しました。
5月3日(木) 準決勝・明石球場 10時 対明石商業
3対1で敗退してしまいました。
ただ、今回の内容を分析すれば、決して勝てない相手では
ありませんので、夏の大会が楽しみです。
5月4日(金) 3位決定戦 10時 明石球場
5月4日(金) 決勝戦 12時30分 明石球場
近畿大会は5月26日~明石球場にて
☆昨年秋の大会では、兵庫県で準優勝となり、初めて近畿大会に
出場しましたが、今年の戦いぶりは、昨年秋より、一回りも、
二回りも、どっしりとし、頼もしいものです。
夏の大会が楽しみですが、その前哨戦となる県大会が、地区大会が
終了したら組み合わせ抽選があり、今からワクワクしています。
皆様も是非応援に駆けつけてください。
2018年4月5日
☆春季県高校野球が開幕
【播淡大会】
1回戦はシード
2回戦 対県農 10対0で8回コールド勝利
3回戦は、対西脇高校 11対1で6回コールド勝利
決勝は、対淡路三原高校 5対2で勝利しました。
4ブロックの一つで、第1代表として県大会に出場します。
2018年4月5日
☆台風21号・22号の接近により、近畿大会が予定変更を
余儀なくされましたが、
10月30日 対奈良智辯学園戦が開戦
手に汗握る大奮闘、4対0が、7回2点、8回2点で
同点に、惜しくも9回裏2ランホーマーにて
サヨナラ負けとなりましたが、
私たちに、大きな感動と喜びを与えてくれました。
OB会としましては、保護者の負担軽減につながればと
引き続き、活動を広げて行きたいと願っています。
OB会への加入促進に、ご協力をお願いします。
OB会会員名簿の整理が遅れています、
今しばらく、お時間をいただきます。
よろしくご理解願います。
2017年10月31日
☆楽しみにしていた近畿大会
台風のため、10月28日(土)に順延
勝利すれば
10月30日(月)に
開始時間・会場は同じです。
2017年10月22日
☆近畿大会の組み合わせが決定しました。
会場 大阪シティ信用金庫スタジアム(舞州)
西脇工業高校 対 奈良智辯学園
10月22日(日) 午前9時~
勝利すれば
京都乙訓対神港学園の勝者と
10月29日(日) 午前9時~
初出場の近畿大会です。遠方ですが、
是非、会場まで足を運んでの応援、よろしく!
2017年10月18日
☆決勝戦は、3対2で惜敗 でも良くやってくれました。
今大会は、尻上がりに調子が良くなったように思います。
今日は、私の体調が悪く、球場に行けませんでした。
近畿大会は、大阪で開催です。
春の選抜が、見え隠れします。
2017年10月8日
☆今大会は尻上がりに調子の波に乗ってきて、選手たちも
自信にあふれたプレーをしているように見える。
神港学園に3点リードされるも、自信のバッティングで
結果6対4で勝利しました。
初の決勝進出です。甲子園が見え隠れします。
明日は、明石商業と12時30分より明石球場で決勝戦。
2017年10月7日
☆今日は中盤からやっと安心とまでいかないが、冷静に
観戦することが出来た。
打撃は、なかなか全選手好調に見える。
尼崎小田を相手に、5対1で快勝だったと言える。
さて、いよいよベスト4に残り、これからが正念場
10月7日12時30分~明石球場にて、神港学園と
勝てば、10月8日12時30分~決勝戦
負けた場合は、10月8日10時~三位決定戦
悔いの無いよう、全力で戦ってくれればと願っています。
OB各位の応援よろしくお願いいたします。
2017年10月1日
☆延長10回2対1にて、サヨナラ勝利
武庫荘総合を相手に、やってくれました。
これで、ベスト8です。
明日は、現在試合中の尼崎小田と三田松聖の勝者と
姫路球場にて12時30分より
来年の選抜大会が・・・・
2017年9月30日
☆平成29年秋季兵庫県大会が、9月9日から開催されています。
各地区を勝ち進んだ56校にて、来春の選抜出場を目指し
熱戦が展開されています。
我が母校「西脇工業高校」は、第1試合はシード
第2試合北須磨に4対2で勝利
第3試合は、9月30日、姫路球場にて、武庫荘総合と10時~
時間があれば、観戦声援よろしくお願いします。
☆惜しくも、2対0で敗れてしまいました。
応援席で声を嗄らしている控えの選手や保護者の
皆さんに、心からお疲れ様と申し上げます。
グラウンドを駆け回った選手諸君にも、心から
拍手を贈ります。
練習試合等での出費は、保護者の皆さんにも、
負担が重いものであり、OB会としては、貧者の一灯
であるが、手助けが出来ればと、取り組んでいます。
来年の夏は100回の記念大会となります。
OB各位のOB会加入をよろしくお願い申し上げます。
2017年7月23日
☆ 尼崎工業戦は、順調に得点を重ね
6対0で快勝
氷上高校との対戦は、炎天下のバックネット裏にて
観戦してきました。
初回に2点を取るも、相手投手を攻めあぐみ、
なかなか追加点が取れません。
最終回には、ランナーを2人置いて、レフトポール
際への大飛球、やられたと思ったが、わずかに切れて
ファール、氷上の拙攻に助けられた一戦だったかな。
よく言えば、要所を締めての勝利
3対1で勝利しました。
次の対戦相手は強豪育英高校
あの甲子園出場を果たした時は、育英に勝利したのが
大きな波に乗ったきっかけの感がした事を、思い出します。
7月23日 10時~ 神戸総合運動公園野球場
OB諸君の応援よろしくお願いします。
2017年7月22日
☆ 西脇工業対東洋大姫路は、10対1で工業が
7回コールド勝しました。
次の試合は、7月18日 2時~ 明石球場
対戦相手は、尼崎工業です。
応援よろしくお願いします。
2017年7月16日
☆ いよいよ平成29年度全国高校野球大会兵庫大会が、
7月8日(土)から始まります。
我が母校は、東洋大姫路対葺合高校の勝者と
7月15日(土)12時30分~高砂球場にて闘います。
OB諸君の応援よろしくお願いします。
尚、7月1日午後1時~工業グラウンドにて、
OB会による激励会を行います。
急なことですが、お時間があれば、お越しください。
2017年6月30日
☆ OBの一員から、名簿が不明確だとのご意見をいただきました。
3年間情報をいただきながら、整理に努めましたが、なかなか
進みませんでした。
規約第4条にあるように、OB会員は会費納入者をもって、
OB会員とする。とありますので、平成29年度からは、会費
納入者のみを、会員名簿に記載することといたします。
ご理解ください。
2017年6月4日
☆ 3月27日東京の成徳高校が今年も練習試合にやってきます。
3回生OBの大橋君が今年も同行、黒田庄ふれあいスタジアムで
9時30分~の予定です。
時間があれば、見に行ってください。
☆ 7月3日、大垣商高が練習試合に来ているところへ、村上さん(2回生)と
岡田君(3回生)の3人で、夏の大会への激励に行ってきました。
OB会からの激励金もお渡ししましたので、ご報告いたします。
2016年7月3日
☆ いよいよ夏の大会に向かって、気合が入ってきています。
練習試合等は野球部のホームページで見ていただけます。
今年の新入部員は29名ありまして、部員総数は85名
甲子園に向かって切磋琢磨しています。
そろそろOB会費の請求案内に着手をと思っています。
よろしくお願いいたします。
2016年6月1日
☆ 今日は、平成28年度の入学式に行ってきました。
233名の入学者、1クラス40名で6科だと240名なのに、
やや少数精鋭ということかな?
木谷監督に新入部員はと聞くと、まだわかりませんが、
約30名ぐらいかとのことです。
早々と春の大会敗退とのことで、残念ですが、夏の甲子園
目指して頑張ってくださいと、申しておきました。
そろそろ、本年度のOB会費の請求をしなくてはなりません。
昨年度は、事務費でチャラの決算状況です。
OB会の活性化のために、総会を夏にと今考えています。
近いうちに役員会を開催し、決定したいと思いますが、
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
2016年4月8日
☆ 今日は、第53回の卒業式に参加させていただきました。
232名の厳かな式典に心打たれて帰宅いたしました。
野球部員は24名が卒業し、それぞれの進路に心を弾ませながら
巣立っていったと思います。
OB会として、卒業記念品を何かしてやれたらいいのにと帰り道
思ったのですが、後の祭り、来年は考えたいものです。
何はともあれ、元気で活躍してくれることを
心から祈念したいと思います。
2016年2月25日
☆ 野球部員の寮を格安にて世話してくれた、吉田幹夫君(8回生)が
病気にて逝去したとの連絡をいただきました。
家族葬にて葬送の儀を終えられたようです。
ご冥福を心からお祈り申し上げます。
2016年2月18日
☆ 12月17日(木)午後6時より、万松(大瀬良佳法会員・33回生)にて、
木谷忠弘監督にも参加いただき、役員懇親会を開催いたしました。
急なことと平日ということで参加者は役員20名の内10名と半数でしたが、
これからのOB会活動について、口角泡を飛ばしながら楽しいひと時を過ごす
ことが出来ました。
村上弘会員(2回生)から、ホームページの更新をもっと積極的にとのご意見をいただきま した。些細なことでも会員の動向等、お知らせしたいと思います。
岡咲一成会員(16回生)から、OB会のTシャツとジャンパーを作ってはとの意見があり、
早速作成する方向で進めることとしました。スタンドでの応援時はもちろんのこと、
街中でも着用してアピールしたいものです。
橋本義裕会員(16回生)が、ネットから探し出した、
開校以来の夏の戦績(第45回~)一覧資料を持ってきてくれました。
同窓生との懇親の時には、話のネタに言い資料となりますので、活用してください。
今年の夏の大会では、隣校の西脇高校が躍進し、我がOB会を知り、
立ち上げの話が出ているようです。負けないように頑張りたいものです。
2015年12月19日
☆ 吉田龍夫会員(20回生)から、頑張ってるOBの情報が届きました。
毎年11月に開催される神戸軟式野球協会主催の「全神戸選抜軟式野球大会」に
【三菱重工神戸】吉田龍夫(20回生)・越川裕介(37回生)
【川崎重工神戸】清水良太(45回生)・梶原圭司(46回生)
【県警桃太郎】 高橋広陽(49回生)
が出場されたようです。
OB会役員会にて、披露させていただきました。
OB諸君の活躍をご祈念申し上げます。
☆ 西脇工業野球部OB会結成が縁で、大橋恵四郎(3C)さんのお世話で、
東京成徳大学高校野球部が練習試合に来てくれました。
大橋恵四郎さんからのメッセージです。
何年ぶりで母校のグランドに足を踏み入れるのでしょう。
大学4年生の保健体育教師を目指した教育実習でお世話になった
夏以来、46年ぶりですかね。入るとき厳かな感じがいたしました。
2年前の夏、木谷監督率いる野球部が甲子園に初出場、
私も応援に甲子園まで行かせていただきました。
昨年西脇工業野球部OB会が組織され、
私も喜び勇んで設立総会に参加、少しでも支援が出来ればと思っています。
そんな縁もありまして、私の奉職する私立東京成徳大学高校の野球部が、
春休みを活用し関西に遠征するようになり3年目を迎えた今回、
母校との練習試合をお願いしたところ、春季大会を目前に控えた大切な時に、
松原部長、木谷監督が快く応じてくださり、OB会のお力添えもあり
2試合を組んでいただきました。
晴天に恵まれ、恩師で初代監督の藤井直市先生、高橋会長、岡田副会長を始め、
水野政一・村上弘両先輩、森脇國夫、鈴木章右、清瀬敏彦君も駆けつけて下さり、
岡本和男君夫妻は写真撮影に、そして東中学校野球部同期の藤井琢己(滝川高校)・
武部進(西脇高校)の両君も多忙の中、観戦に足を運んでくれ、
皆様から激励や過分の志までいただきました。
試合を通じて、体力、すべての技術の高さと、スピードの速さ、
試合運びの緻密さ等々、多くのことを学ぶ機会となりました。
西脇工業高校の皆様の温情に感謝し、
再び全国の舞台で活躍されることを祈念しつつ、
私たち東京成徳大学高校も甲子園出場を夢見つつ、日々精進まいります。
ありがとうございました。
平成27年3月31日
東京成徳大学高校 大橋恵四郎
☆ 野球部員も100名近くなり、県下一円から西脇工業高校へ来ています。
このたび吉田幹夫(8C)さんのお世話で、空家を格安にて紹介いただき、
遠方からの通学者用寮として、監督や部長、また保護者が交代で泊まり、
子供たちのお世話をしています。トイレやバスはリフォームいたしましたが、
生活必需品は完備とまで至っていません。会員各位の家庭に眠っているものの提供を
お願いしたいと思っています。リストは後日、このページにてお伝えいたします。
☆ 平成26年8月14日 設立総会(於 工業高校同窓会館)、 懇親会(於 西脇ロイヤルホテル)
を開催いたしました。
【決定事項】 各役員名につきましてはこちらにてご確認ください。
顧問、相談役、会長、副会長、事務長、会計、監査、幹事選出。
今回総会に参加いただいた諸君に幹事をお願いいたしました。
各学年に幹事ができることを望んでおります。
平成26年度の支援・・・ピッチングマシン用ネット(5万円)
【確認事項】
卒業後4年間は会費免除。
会費振込み方法の改善。
各学年に出来れば2名程度の世話役を、各学年で親睦を深める。
本年末に、来年度の会費振込み依頼をする。
会費は、支援事業と事務経費以外には使用しない。
会計に関しては疑義の生じ無いよう、明確に毎年報告する。